VideoBoxブログではInstagram広告や動画の活用方法・動画マーケティングに関わる最新情報や専門性の高い活用事例を発信しております。

  1. YouTube
  2. 295 view

YouTube広告にかかる費用とは?料金決定の仕組みや費用の目安を解説

YouTube広告にかかる費用とは?料金決定の仕組みや費用の目安を解説

世界で約20億人のユーザーを擁するYouTubeは、広告掲載の媒体として極めて有効であることは間違いありません。

Google広告と連携することでYouTube広告を掲載することが可能ですが、その際の費用はどのように決まるのでしょうか。

この記事では、YouTube広告にかかる費用の仕組みについて詳しく紹介します。

広告の種類別にみた広告費の目安についても解説し、費用がかかるタイミングや、広告費に関連する注意点についてもお伝えします。

YouTube広告の費用が決まる仕組み

YouTube広告では、広告を配信する期間や費用を自分自身で決定できます。

基本的には、投稿した広告が視聴された際に費用が発生する仕組みです。

動画広告が流れるまでは課金されないので、とても効果的な広告戦略を打ち出すことができます。

まずはYouTube広告の費用が決まる仕組みについてご紹介します。

費用が発生するタイミングは大きく分けて4種類です。

契約する広告の種類によって条件が変わるので、内容を確認しておきましょう。

広告が30秒以上再生されたとき

広告の再生開始から30秒以上経過したときに広告費用が発生する仕組みです。

30秒未満で再生が打ち切られた場合は、広告料が一切発生しません。

動画の長さが30秒未満の場合は、動画が最後まで再生された場合のみ費用が発生します。

動画のどの部分に広告を配置するかは、自分自身で決めることができます。

冒頭部分に設置しても構いませんし、動画の中ほどでも、最後のほうでも、好きなタイミングを選んで設置できるため、さまざまな戦略を立てられます。

一般的なリスティング広告の場合は、クリックされた段階で課金が確定します。

そのため誤ったクリックなど効果を見込めないクリックにも費用がかかることになります。

一方でこの形式のYouTube広告なら、無駄な費用を支払わずに効果的な広告を出すことが可能です。

ユーザーの視聴が認められる状況下で2秒以上再生されたとき

アウトストリーム広告においては、2秒以上に渡ってユーザーからの視聴が認められたときに課金が成立となります。

たとえばSNSなどの動画再生前に流れる広告などで、企業やサービスの知名度向上につなげる広告を打ち出すことが可能です。

広告に対してクリック等のアクションが起きた場合

YouTube広告には、動画に広告リンクを付けることができます。

このリンクがクリックされるなど、ユーザーからの何らかのアクションが確認された場合に課金されるという方法です。

リスティング広告と同様のシステムと考えるとよいでしょう。

まとまった数の広告表示が認められたとき

広告の表示回数が、特定の回数に達した場合に課金が成立するというシステムです。

目的とする再生回数を稼ぐまでは費用が発生しないので、きちんとした戦略を立て、資金をコントロールしやすいというメリットがあります。

YouTube広告にかかる費用の目安

YouTube広告は、先ほどご紹介したように大きく分けて4つの掲出方法があります。

選んだ方法によって費用の目安も変化するため、それぞれの費用を確認しておきましょう。

具体的には、以下の5つのパターンに分けることができます。

インストリーム広告

動画広告が30秒以上再生された場合、もしくは再生途中に動画がクリックされた場合に課金される広告方式です。

この場合の費用は入札形式によって決められるため、1回の再生で3~20円が目安となり、状況次第で費用が変動します。

通常のインストリーム広告の場合は、5秒までは再生が固定されますが、それ以降はユーザーが広告をスキップするか視聴するかを自分自身で決めます。

15秒間の強制再生となるプランもあり、こちらはインプレッション数で広告費用が決まります。

ディスカバリー広告

YouTubeのトップページや検索画面に、通常にアップロードされた動画と混ざって表示される広告です。

この広告は、ユーザーの目に触れただけでは課金されることがありません。

クリックされ、動画ページが開かれた瞬間に費用が発生する仕組みです。

この場合の広告費用は、1回のクリックあたり2~6円と少額です。ユーザーの興味と動画の内容が一致する場合のみ広告が表示されるため、コンバージョンに繋がる確率が高いといえます。

動画が視聴されなくても、サムネイルで訴求できることがメリットです。

バンパー広告

YouTube広告としては例外的に、長時間の視聴やクリックなどのアクションとは無関係に費用が発生する広告です。

6秒で完結する動画のみの掲載になりますが、動画の合間に挟み込むことができ、スキップされず確実な視聴を見込める広告です。

バンパー広告の場合は、1回の表示につき300~600円程度が費用相場になります。

より高額な設定をしたほうが再生の頻度が高まることが特徴的です。

1,000回の契約を結んだ場合は、総額として300,000~600,000円程度が費用の目安になります。

マストヘッド広告

YouTubeのトップページ最上部に表示される広告です。

通常の動画と同じように表示されるため、サムネイルを表示させるだけでも大きな効果に期待できます。

マストヘッド広告の場合は、再生数に応じた課金か、1表示ごとの課金かを選択することが可能です。

マストヘッド広告の費用は、広告の内容や掲載する時期に応じて異なります。

大企業による広告掲載が多く、費用はたいへん高額になることが普通です。

YouTube担当者との面談を経て広告採用の可否や費用が決まるため、費用の目安は公開されていません。

アウトストリーム広告

スマートフォンなどモバイル端末限定で配信される広告です。

YouTube以外のサイトに動画を掲載できるというメリットがあり、入札形式で費用を決定します。

費用の目安はバンパー広告と同等か、それよりも少し低い程度です。

YouTube広告の費用対効果を高めるための方法

YouTube広告の費用対効果を高めるためには、これまでに紹介したシステムを上手に生かした動画作りが必須です。

特に重要なポイントとなるのは以下の2点です。

広告の趣旨を最初の5秒間に凝縮する

30秒以上の再生が行われない限り課金されないという仕組みは、広告主にとって圧倒的に有利な条件です。

裏を返せば、早々に動画をスキップされてしまったとしても、最初の数秒は金銭的な負担を被ることなく広告を掲出することができます。

このシステムを生かすためには、スキップされずに動画を見て貰える最初の5秒間に広告の趣旨を凝縮させることが有効です。

最もキャッチーなシーンを挟んだり、企業名やサービス名を音声や文字で伝えたりといった広告作りを意識しましょう。

長時間の再生を望むなら動画の途中に広告を挟むと有効

少しでも長く動画を再生してもらいたい場合は、冒頭でなく動画の途中に広告を挟むと有効です。

冒頭の場合、ユーザーはアクセスしたばかりということもあり、広告をスキップするための準備を整えています。

映像や音声を長く視聴してもらうためには、ユーザーが構えていないタイミングを狙うことがおすすめです。

まとめ

YouTube広告の費用は、広告の種類によって大きく異なります。

安いものであれば1回あたり数円~十数円という単位で収まることが多いのですが、バンパー広告のように視聴回数を保証するものの場合は、1,000回で数十万円が費用の目安です。

費用対効果を高めるためには、YouTube広告のレギュレーションを生かすことを意識しましょう。

特に最初の5秒に注力した広告を作ることと、動画の中盤に広告を挟む戦略をとることは有効な対策になります。

YouTubeの最近記事

  1. YouTube広告にかかる費用とは?料金決定の仕組みや費用の目安を解説

  2. YouTube広告の出し方を解説!出稿までの流れやトラブルの解消法をご紹介

  3. YouTube広告の種類とは?5タイプそれぞれの特徴と長所をご紹介

  4. YouTubeストーリーとは?作成方法・短い動画との違い・活用のポイントを解説

  5. YouTubeアナリティクスで動画とチャンネルのパフォーマンス改善!使い方を徹底解説

関連記事